コラム

Column

4P分析(4C分析)とは?自社商品のベネフィットから販促方法まで分析するフレームワーク

4P分析とは?

4P分析とは、自社商品・サービスについて分析するための、マーケティングのフレームワークです。

4P分析では、自社商品・サービスの「Product(商品)」、「Place(流通)」、「Price(価格)」、「Promotion(販売促進)」について分析していきます。それぞれの頭文字をとって、「4P分析」と呼ばれています。

4P分析と4C分析の違い

4P分析と似たフレームワークに「4C分析」があります。4P分析が「企業側の視点」から分析を行うのに対し、4C分析は「顧客側の視点」から“4つのC”について分析を行います。

それぞれの分析対象は、以下のように対比することができます。

  • Product(製品)=Customer Value(顧客価値)
  • Place(流通チャネル)=Convenience(顧客利便性)
  • Price(価格)=Cost(経費)
  • Promotion(プロモーション)=Communication(コミュニケーション)

 

「3C分析」の自社や競合を分析するために必要

3C分析とは、「Customer(市場・顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」を分析することで、自社の内外両面を分析するためのフレームワークの1つです。

4P分析や4C分析は、3C分析における「Company(自社)」や「Competitor(競合)」を分析するために必要なフレームワークです。

3C分析について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>中小企業における「3C分析」とは?目的や分析方法をわかりやすく解説 | 熊本マーケティング研究所

 

4P分析(4C分析)を行う手順

ここからは、4P分析の「Product(商品)」、「Place(流通)」、「Price(価格)」、「Promotion(販売促進)」について、それぞれの分析方法をご紹介していきます。

なお、顧客目線の4C分析についても、あわせて解説を行います。

①Product(製品)/Customer Value(顧客価値)

4P分析の「Product(製品)」では、自社製品について「どんなベネフィットを設定するのか」について分析を行っていきます。

ベネフィットとは、その商品・サービスが「顧客に対して提供できる価値(顧客が感じる価値)」のことを指し、4C分析では「Customer Value(顧客価値)」に該当します。

たとえば、ドリルの購入を検討している消費者は、ドリルが欲しいわけではなく、“穴を開けたい”わけです。つまり、「穴を開けることができる」というベネフィットを欲しがっている状態です。

「穴を開けることができる」というベネフィットを提供できる商品には、ドリル以外にもキリやハンマーなどがライバル(競合)として考えられます。

このように、自社製品が消費者に与えるベネフィットを考えてみることで、自社製品の強みや、本当の競合を見つけることができます。

なお、上記解説で参考にしている書籍『ドリルを売るには穴を売れ』は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

>>今月の一冊③『ドリルを売るには穴を売れ』 | 熊本マーケティング研究所

②Place(流通チャネル)/Convenience(顧客利便性)

4P分析の「Place(流通チャネル)」では、自社商品・サービスを「どこで売るか」について考えていきます。4C分析では「Convenience(顧客利便性)」に該当し、顧客目線では「商品の手に入れやすさ」になります。

たとえば、「Place(流通チャネル)」をインターネット通販にすれば、どこでも買えるようになるので、「Convenience(顧客利便性)」は向上します。

ただし、販売戦略を考える上で、商品によっては必ずしも「Convenience(顧客利便性)」が高いほうが良いわけではありません。たとえば、特定の場所でしか買えないようにすることで、“希少価値”を高めることができます。

また、銀座などに出店することで、家賃は高くなりますが、商品・サービスのブランド価値を高めることも可能です。

次で解説する予定の「Price(価格)」も、「Place(流通チャネル)」が決まっていなければ最適な価格設定ができません。そのため、「Place(流通チャネル)制するものはビジネスを制する」と言われるほど、「Place(流通チャネル)」は重要な要素になります。

③Price(価格)/Cost(経費)

4P分析の「Price(価格)」では、自社商品・サービスの「価格設定(プライシング)」をしていきます。なお、顧客目線の4C分析では、「Cost(経費)」として位置づけられます。

「価格設定(プライシング)」の方法としては、「コスト基準型プライシング」、「競争基準型プライシング」、「マーケティング戦略基準プライシング」の3種類があります。

●コスト基準型プライシング
原価や人件費などを積み上げていき、そこに利益を乗せていく方法です。コスト基準型のなかにも、製造業で用いられる「コストプラス法」と、小売業や卸売業で用いられる「マークアップ法」があります。

●競争基準型プライシング
市場価格や競合他社の価格を参考に、プライシングを行っていく方法です。競争基準型プライシングにも、相場を参考にする「市場価格追随法」、業界の最安値を参考にする「プライスリーダー追随法」、業界内の慣習に従う「慣習価格法」があります。

●マーケティング戦略基準プライシング
マーケティング戦略を元に、顧客視点で価格設定を行っていく方法です。

たとえば、熊本マーケティング研究所の「Labaut」というサービスで考えてみましょう。
企業がマーケティング担当者を雇った場合の給料が月20万円で、実際にマーケティングの仕事をするのは月10万円分くらいだとします。その場合、マーケティングサポートを業務委託で請け負う「Labaut」が月額3万円なら“安い”と思って購入してもらえそうだな、と分析します。このとき、必ず顧客に対してベネフィットが発生していないと成立しません。

このように、マーケティング戦略で仮説を立て、価格設定をしていきます。仮説を外すと「商品が全然売れない」といった事態に陥るので、入念なリサーチが欠かせません。

④Promotion(プロモーション)/Communication(コミュニケーション)

4P分析の「Promotion(プロモーション)」では、自社商品・サービスを「どう広めていくか」について分析します。顧客目線の4C分析では、「Communication(コミュニケーション)」になり、お客様・消費者と「どうコミュニケーションを取っていくか」について考えます。

ここで大切になるのが、「誰が」、「何で」、「どう伝えるか」です。

「誰が」に関しては、アサエルの行動販売類型で“自社商品のカテゴリ”を、購入基準の4層構造で“自社商品の価値”を判断していきます。この「誰が」によって、同じプロモーションを行っても全く変わってきてしまうので、しっかりと分析する必要があります。

続いて「何で」に関しては、紙媒体、電波媒体、WEBなど、実際に広めていくための広告媒体を選んでいきます。同じ商品であったとしても、広めるためにどんな手段(広告媒体)を選ぶかによって、顧客に対する受け取られ方も変わってきます。

最後に「どう伝えるか」は、さまざまな心理的効果を考えて、具体的にどう伝えていくかを考えていきます。具体的には、トレードアップ効果、カリギュラ効果、プラシーボ効果、バーナム効果、フレーミング効果など、さまざまなマーケティング手法が存在します。

 

熊本マーケティング研究所ではLaboutでマーケティングをサポートします!

この記事では、4P分析の定義や4C分析との違い、「Product(商品)」、「Place(流通)」、「Price(価格)」、「Promotion(販売促進)」それぞれの具体的な分析方法などについてお伝えしてきました。

「正直、4P分析/4C分析を自社でやるには厳しい……」

こんなふうに考えている中小企業の経営者様は、マーケティングの専門家を頼ることをオススメします。

マーケティングの専門家に依頼することで、4P分析や4C分析、その他のマーケティング分析に費やすための時間を、確実に確保することができます。また、専門家が入ることで客観的に自社を見ることもできるので、広い視野で自社事業の今後の方向性を考えることができます。

熊本マーケティング研究所では、マーケティングサポート「Labout(ラバウト)」のサービスを、熊本の中小企業様向けに展開しています。

「Labout」をご利用いただくことで、本記事でご紹介した4P分析/4C分析などのフレームワークを活用しながら、「売上・利益アップ」や「ブランディング」など、目的に合わせたマーケティングサポートを受けることができます。

マーケティングサポート「Labout」について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

○売上・利益アップ
>>サポート事例も紹介!Labout「売上・利益アップ」サービスの詳細を解説 | 熊本マーケティング研究所

○Webサイト ・ SNS運用
>>お試しプランも!Labout「Webサイト・SNS運用」サービスの詳細を解説 | 熊本マーケティング研究所

○広報室代行
>>広告・広報を最適化!Labout「広報室代行」サービスの詳細を解説 | 熊本マーケティング研究所

○ブランディング
>>ブランド運用も!Labout「ブランディング」サービスの詳細を解説 | 熊本マーケティング研究所

○新商品(サービス)の開発 ・新事業の立ち上げ
>>Labout「新商品(サービス)の開発・新事業の立ち上げ」の詳細を解説【前編】 | 熊本マーケティング研究所
>>Labout「新商品(サービス)の開発・新事業の立ち上げ」の詳細を解説【後編】 | 熊本マーケティング研究所

○経営ガイドライン作成
>>将来を見据えた経営に必須!Labout「経営ガイドライン作成」サービスを解説 | 熊本マーケティング研究所

また、マーケティングについてのご相談などは、熊本マーケティング研究所までお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせ | 熊本マーケティング研究所