熊本マーケティング研究所 代表の岡村です
はじめましての方もいるかもしれませんので自己紹介から始めてみました。
4月1日ということで年度の始まりの日ですね。
何かを始めるにはちょうどいい日かもしれないと思い立ったので、
今日、代表になって初めてのブログを書くことにしました。
だいたい月に1本ペースでゆっくりと更新していけたらと思っていますので、
温かく見守ってください。
今までのこと
知らない方の方が多いと思いますので、熊本マーケティング研究所の沿革をざっくりと書いておきます。
2006年 熊本県立大学の棟方信彦教授によって創設。
名称は、「マーケティング勉強会」「マーケティング研究会」「読書勉強会」など定まっておらず、 課題図書を1冊決めて、参加者が順番に1章ずつレジュメを作成し、全員の前で解説。棟方信彦教授が補足や、電通時代の経験を踏まえて講義を行う形式でした。将来的には、仕事を請け負うシンクタンクのような役割を担って欲しい、という想いがあったそうです。
2013年 棟方信彦教授の転勤により、4月より一時中断。
岡村が事務局長という形で8月より再開し、名称を「熊本マーケティング研究所」に改称しました。参加者が、マーケティング用語の解説を行う、ワークショップ形式に変更したのもこのタイミングですね。ZOO TRIPPERの野田くん(当時は前職の社員でしたが)に、こんなロゴを作ってもらい、それっぽくなりました。
2014年 マーケター認定制度を制定。
今も実施している「勉強会」に加え、「研究会」「交流会」「講演会」の部会や、運営を手伝ってくれる方を「所員」として活動の幅を広げていきました。会場を熊本市現代美術館の会議研修室に変更し会員数も50名に到達しました。
2015年 転職を機に積極的に活動をする。
新卒で入った広告代理店から、マーケティング会社に転職しました。それまでは会社員の傍ら、出来る限りの運営を行っていく、という形だったのですが、転職を機に自己のスキルアップや勉強という側面もある為、業務の一環として取り組むようになりました。2015年には会員数が100名に、2016年の熊本地震で一時中断した時期があったものの、2017年には会員数が150名を超えるほどになりました。
2020年 事業化
4月20日に岡村が代表となり事業化しました。ロゴも一新し、これからは「ボランティアで運営する任意団体」ではなく、営利事業として活動をしていく中で、創設者の想いを引き継ぎ、「熊本をマーケティングの発信地にする」というミッションに向かって進んでいきます。続けてきていた勉強会は新型コロナウイルス感染症の影響により、3月から中止にしていましたが、小康状態となった7月より会場とZoomによるハイブリッド開催で、勉強会を再開しました。2022年には、法人化する予定です。
ブログタイトルの「蹞歩」とは
まず読み方ですが、「きほ」と読みます。
私は高校時代に野球部に所属していたのですが、
当時の部長である先生から卒業アルバムに書いてもらった言葉です。
それ以来、自分が原点回帰する際の言葉として大事にしています。
会社概要のページにも書いてあるのですが、
「蹞」という字には二つの読み方があります。
訓読みでは「ひとあし」と読みます。
“半歩”や“一歩ずつ地道に”といった意味です。マーケティングは、会社を良くする魔法ではありません。
「目標に向かって毎日の地道な積み重ねをした結果として、良くなっている」ということを、
伴走者として一緒に成長しながら、目指していきたいと考えています。
これは、私の今までの生き方にすごくマッチしていたので、そういう会社にしたいなと思いましたし、
今後もそういう生き方をしていきたいと考えています。
音読みでは、「キ」と読みます。
会社を経営していく上では、良い時や悪い時、悩むことがあると思います。
そういう時には「基本の“キ”」に戻って、判断し、行動する。
自分が迷った時も、この言葉に帰ってくることができるようにそう考えるようにしています。
というわけで、その「初心忘るべからず精神」を忘れないようにブログのタイトルにしてみました。
これからのこと
●ボランティアで運営していた勉強会を、どのように事業化したのか?
●今、どんな事業を行っているのか?
●知り合いの社長にインタビューしてみて勉強になる事をメモしていく
●本を読んで、アウトプットするために記事にしてみる
●時事ネタにマーケティング的な解説をしてみる
●クライアントさんを紹介する(ごまをする)記事を書いてみる